香典返しのカタログギフト・贈りものはラムビット
故人を偲んで下さった方々への御香典返しや満中陰志のお返しに感謝の気持ちを
伝えましょう。消えるものとして定番のお菓子やタオル、当店でも人気のカタログギフトなど
お礼の気持ちが伝わる返礼品を多数ご用意しております。
香典返しに添えるオリジナルメッセージカードやのしサービスなども充実しております。
わからないことがございましたらスタッフにお問い合わせください。
香典返し3つのギモン
-
- いつおくる?
-
忌明け後(四十九日)が一般的です。一般的に忌明けを迎えたら日常生活に戻るといいと言われており忌明け後あいさつ状とともに贈ることが多いです。
-
- 予算はいくら?
-
香典返しの金額は、いただいたご厚志(御香典、玉串料、お花料、お供え)の3分の1から半分ぐらいの品を選んでお返しすることが多いようです。予算検索はこちら
-
- 何をおくる?
-
御香典=不祝儀に対するお返しとなります。そのため後に残らない食品やすぐに使ってしまう日用品などすぐ消えるものが良いとされ、相手に選んでいただけるカタログギフトは御香典返しの中でも人気の品物です。
さまざまな価格帯のカタログをお探しの方はこちら
香典返し・法要カタログギフト
送料無料
シリーズ最大33%OFF
故人を偲んでくださった方に感謝の想いを伝える
香典返し専用 カタログギフト
全16コース
詳しくはこちら
正しいマナーをサポートするための3つのサービス
香典返しのお返しは御挨拶状を添えて、お品物を贈ることが一般的です。香典返しののしがけは「黒白結びきり」と「黄白結びきり」と「銀蓮結び切り」の3つからお選びいただき、のし上は「志」地域によっては「満中陰志」「忌明志」として、のし下には喪主様の名前を入れるのが一般的です。
(有料)奉書礼状について
奉書令状(和紙の巻き紙挨拶状)のご案内
※こちらは1点110円(税込)有料サービスです。
香典返しの知識とマナー
よくあるご質問
-
Q.香典返しとはどのようなものでしょうか?
- A.お通夜、葬儀で故人にお供えいただいた香典などの、ご厚志に対して感謝の気持ちを伝えるための贈りものです。
また弔事がつつがなく終えたことを報告する意味合いもあります。
四十九日の法要を迎えた後、1ヶ月以内に贈るのが一般的です。四十九日を七七日忌(なななのかき)とよぶこともあります。
また神式の場合は、満中陰とよびます。
-
Q.香典返しの金額相場はいくら?
- A.日本には、冠婚葬祭の時に品物やお金などのお気持ちをいただいた場合、その半分相当をお返しする「半返し」という習わしがあります。
香典返しの場合も、半分から3分の1相当の金額が一般的と言われています。
1万円のお香典を頂戴した場合、3千から5千円程度のものお贈りするのが一般的です。
-
Q.香典返しを贈る時期はいつか?
- A.四十九日忌法要を終えた日(忌明け)から、1ヶ月以内が一般的です。ただし忌明けの時期は宗教によって異なります。
仏式では、49日目の忌明け法要以降、神式では、50日目の五十日祭以降が贈る時期になります。
キリスト教に香典返しを行う習慣はありませんが、カトリックでは「30日目の追悼ミサ」、プロテスタントでは死去1ヶ月後の「召天記念式」が忌明けに相当します。
忌明け後1ヶ月以内を目処に行いますが、法要後すぐに贈られる方が多いようです。
仏式:49日目の忌明け法要から1ヶ月以内
神式:50日目の五十日祭から1ヶ月以内
キリスト教式(カトリック):30日後の追悼ミサ後
キリスト教式(プロテスタント):1ヶ月後の昇天記念日後
-
Q.親戚にも香典返しを行った方いいでしょうか?
- A.香典返しは、感謝の気持ちを表すだけでなく、法要仏事が無事に終えたことを伝える意味もあるため、親戚から頂いた場合にも、香典返しを贈るのがマナーです。
-
Q.香典返しを不要といわれた場合も送ったほうがいいのでしょうか?
- A.香典返しを贈らなくても失礼にあたりません。
香典返しを辞退される理由は、「経済的負担を減らすため」、「勤務先の規則」、「香典が少額」等さまざまですが、それら全てに、遺族へのご配慮の気持ちが込められています。その気持ちをありがたく受け取って、贈らなくてもいいでしょう。
代わりに感謝の気持ちを挨拶状やお電話などで伝えるようにしましょう。
-
Q.香典返しを行わないと失礼にあたりますでしょうか?
- A.香典返しは、いただいた香典、ご厚志への感謝の気持ちと、法要法事が無事終えたことを伝えるものですから、行わないと失礼にあたります。
-
Q.香典返しは何日前に注文を行うべきでしょうか
- A. ご注文は何日前からでも承っております。到着日のご希望がある場合は、お客様のご要望にそうように対応いたします。
お急ぎの配送は、随時対応いたしますので、なんなりとご相談下さい。
-
Q.香典返しはどのような物がよく送られますか?
- A.香典返しは、「不祝儀を後に残さない」という考えが一般的のため、食品・消耗品のように、使えば無くなるもの(消え物)を贈るのが、マナーとされています。
食品であれば、「お茶」、「海苔」、「珈琲」、「焼菓子」、「乾物」、「調味料」。消耗品であれば、「タオル」、「洗剤」が香典返しに適しています。
逆に贈ってはいけないものがあります。「肉」・「魚類」は、四つ足生ものと呼ばれ、「殺生」を想像させるため、避けられています。「お酒」・「昆布」・「かつお節」は、御祝いごとを想像させるため、香典返しに適していません。
-
Q.内のしと外のしはどちらを使用すればいいのでしょうか?
- A.香典返しには、控えめな印象を与える内のしが向いていますが、香典返しのマナーとして、「内のし」・「外のし」どちらが正しいという正解はありません。
地域の風習などで異なるケースもあるため、ご両親や身近な方など、地域の風習に詳しい方に相談することおすすめします。
-
Q.友引の日に法要をしてもいいのでしょうか?
- A.友引に「仏事を行うのは縁起が悪い」という説は広く知られていますが、気にする必要はありません。
友引は大安、仏滅と言った六曜の一つです。六曜は中国から伝わったもので、仏事や仏教と関係がないため、特に気にする必要はありません。
また神式やキリスト教でも関係ありません。
-
Q.高額の香典を頂いた場合のどう対応すればいいのか?
- A.香典に包む金額は、生前のお付き合いの深さや血縁、年齢、ビジネスなどの関係性によって相場が決まっています。
しかし葬儀の参列者からいただく香典には、故人やその家族を偲ぶ気持ちが込められています。
高額な香典の場合には、故人や残された家族を偲んで、お気持ちがプラスされている場合もあります。
また、血縁関係や年齢に限らず、生前故人と特に関係が深かった人や、友人は、一般的な相場よりも高額な香典になる場合があります。
その場合は、香典返しの基本的なルールである半返しではなく、3分の1程度の金額の品物をお返ししましょう。
援助の気持ちや偲ぶ気持ちがプラスされた香典に対して、きっちり半額の金額の品物をお返しすることは、失礼にあたることがあります。
相手との関係性を十分に考慮した上で、香典返しの品物を選びましょう。
-
Q.当日返し(即日返し)とは何か
- A.お通夜、ご葬儀の当日に香典返しをお渡しすることです。
近年、香典袋に住所の記載がないものや、個人情報の関係で住所を簡単に聞けない事が増えているため、当日に香典返しをお渡しするケースが増えています。
当日返しをする場合は、約2000円~3000円程度の品物を用意するのが一般的です。当日返しのメリットは、香典返しの手間全体が大幅軽減されることが挙げられます。
同じお品をお渡しする当日返しでは、贈り分けができないため、高額な香典をいただいた場合は、後日あらためて追加の香典返しを用意しましょう。
あいさつ状のご案内
大切な方への感謝を込めた素敵なお品にメッセージを添えて。
ラムビットでは「オリジナルカード」と「定型あいさつ状(カタログギフト専用)」を御用意しております。
「定型あいさつ状(カタログギフト専用)」は用途別に予め文面の決まっているカードです。
待ち時間なく商品の発送ができますが、文面変更ができません。
「オリジナルカード」はお好きなカードデザインを選んでいただき、文面をご自由にご記載できます。
お手持ちの写真データをお入れできるデザインもございます。
ご用途に応じた例文をご用意しておりますので、例文をもとに文を変更したり、名前・日付を入れるなど自由に編集可能です。
のし紙のご案内
ラムビットでは、のし紙が無料でご利用いただけます。
のし紙の書き方
-
- 水引
-
・仏事全般で使用される黒白、仏事のみに使用される銀蓮、関西から西日本を中心とした地域で使用される黄白をご用意しております。
-
- 表書き のし上
-
・のしの上側に贈り物の用途を記載します。
例:志、満中陰志、偲び草など
-
- 表書き のし下
-
・のしの下側に差出人様のお名前を記載します。
・フォント(文字)のバランスは実際の印字とは異なる場合はがございます。
・のし下の印字が1つの場合は「右」にご入力ください。中央に印字いたします。
お支払いについて
お支払方法は以下の4種類からご指定いただけます。
- クレジットカードによるお支払い
- 弊社では、以下のクレジットカードをご利用いただけます。
- クレジットカードご利用可能サービス
-
- 銀行振り込みによるお支払い(前払い)
- ご注文手続き完了時(自動配信メール送付後)から2営業日以内に、購入承認メールを送付しております。
こちらで最終的なお支払金額とお振込み先をご案内しております。弊社指定の銀行口座にお振込みください。
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※ご案内する銀行口座は三菱UFJ銀行の口座になります。
- 代金引き換えによるお支払い
- ご依頼主様宅へお届けの場合のみご利用できます。
代金は商品到着時に商品代金と送料を配達員にお支払いください。
※手数料が330円(税込)かかります。
- NP後払い(コンビニ・銀行振込・郵便為替)
- 商品の到着を確認してから、「大手コンビニ8社」「郵便局」「銀行」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。
請求書は、商品とは別にご注文者様へ郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。
※手数料が330円(税込)かかります。
-
NP後払いご利用可能サービス
-
香典返しのランキング
-
01
香典返し専用カタログギフト4800円コース
⇒ 販売価格 税込 ¥4,699 《税別¥4,271》 11%OFF |
総ページ数426ページ
アイテム掲載数約2020点
詳細を見る
-
02
グランチョイスギフト10800円コース
⇒ 販売価格 税込 ¥8,480 《税別¥7,709》 28%OFF |
総ページ数378ページ
アイテム掲載数約1290点
詳細を見る
-
03
日本の贈り物 小豆(あずき)
総ページ数178ページ
アイテム掲載数130点
詳細を見る
カタログギフト
カタログギフト
故人を偲んでくださった方々への香典返しなどの仏事ギフトに、受け取る側の好みの品を選べるカタログギフトは大好評です。挨拶状を添えて心からの御礼の気持ちをお伝えします。
ご予算に応じて価格別にご用意しており予算に応じた贈りわけもカタログギフトなら簡単です。
幅広い年齢層の方へのお返しにぜひ一度ご検討ください。
カタログギフトをもっと見る
食品
食品・お茶、海苔
お茶やお菓子、海苔といった食品は「食べたらなくなる」という意味合いから”消えるもの”としての定番ギフトです。
相手の方がいつ召し上がるのかわからないので、日持ちするものを選びましょう。
食品
食品をもっと見る
タオル
タオル・洗剤・寝具
日用品も使えばなくなるものとして、香典返しの定義とされています。不幸を洗い流すという意味もあり、洗剤やせっけんがよく使用されます。
タオルは悲しみを「ぬぐい去る」「包み込む」という何重の意味もあり、よく利用されます。
タオル
タオルをもっと見る